【第8話】病院のオンライン処方を活用するのもアリ?
こんばんは。
私は猫と一緒に暮らしているのですが、結婚もしていないしそろそろ2匹目を我が家にお迎えしてもいいのではないだろうかと悶々と考える日々を送っています。
ベンガル猫のブラウン色の子がいるのですが、はたしてもう一匹もベンガル猫をお迎えしたほうがいいのかどうか…など悩みがつきない日々です。
さて、余談が過ぎましたが今回は病院・クリニックが展開しているオンライン処方について詳しく紹介していきたいと思います。
オンライン処方ときくと、カマグラゴールドのように海外通販と同じ?と感じている人もいるはず。
オンライン処方と海外通販の決定的な違いは、実際に医者と10分程度電話をして診察を受けるといった点です。
海外通販は、楽天やアマゾンのように自分で薬をチョイスして独断で薬を購入できますがオンライン処方はきちんと医者と電話越しに話をした後に薬が送られてきます。
・コロナ禍なので通院したくない
・仕事が忙しい
といった人にピッタリです。
オンライン処方とは?
オンライン処方とは、スマートフォンを利用して行う「遠隔診察」です。
以下は、オンライン処方の特徴です。
・専用のアプリ、ログインといった手間はない
・さまざまなお支払方法に対応している
・オンライン予約で待ち時間なし
オンライン処方ときくと、何やら難しい操作や手続きが必要なのではないかと不安に感じる人もいるかと思います。
しかし、実際はそうでもないんです。
専用のアプリや会員登録をする必要もなく、電話やメール、LINEを使ってオンライン処方を行っているクリニックに診察の予約を入れるだけでOK。
注意点があるとするなら、初診だけは来院してほしいと言っているクリニックもあるということ。
そのため、目星をつけたクリニックがもし通ったこともない場所だった場合はきちんと初診でもオンライン処方が受けられるのかをチェックしておきましょう。
オンライン診察の流れは?
ここではオンライン診察の流れをチェックしてみましょう。
①医師の診察を受ける
指定した予約時間になるとクリニックから電話がかかってきます。
問診は10分程度。
聞かれる内容は治療中の持病がないか、服用している薬がないか、血圧や希望しているED治療薬の種類などです。
②料金を払う
診察終了後は料金を払います。
オンライン処方を行っているクリニックは、診察代は無料にしているケースが多いようです。
③お薬の発送
入金が確認とれしだい薬を発送。
発送元には院長の個人名を明記し、梱包の中身がED治療薬であることは分からない仕様になっているようです。
荷物が届くのは最短で翌日~3日程度。
感染症の影響もあるご時世なので、いつ配達物に影響が出るか分かりません。そのためお早めにオンライン処方を受けたほうがいいかもしれませんね。
支払方法は?診察料はかかるの?
オンライン処方の特徴で記述した支払方法について、とあるクリニックを例に紹介していきます。
オンライン処方は下記の方法で支払い可能なようです。
・クレジットカード決済
・代金引換
・コンビニ支払
カマグラゴールドを海外通販で購入できる海外通販と違う点は、代金引換です。
海外通販で取り扱われている品物は、基本的に先払い。
そのためカマグラゴールドを買いたい場合は、銀行振り込みやクレジットカード決済、コンビニ支払が基本となります。
オンライン処方はこんな男性にピッタリ
オンライン処方は下記のような悩みを抱えている人に最適な診察方法です。
・感染症の影響が怖い
・仕事が忙しくて通院が難しい
・EDに悩んでいるのかと周囲に思われたくない
・通院していると家族にバレたくない
上記の悩みはED男性あるあると言っても過言ではないのでしょうか?
EDはなかなか他人に相談できるものではありません。
既にパートナーがいる人はなおさらです。
「治療を始めたい気持ちはあるけど」と自分の心の中で葛藤している男性もたくさんいます。
そんな時にこそ利用したいのが、オンライン処方なんです。
電話やメール、LINEで簡単に診察の予約がとれるので待ち時間にイライラすることもありません!
海外通販よりもオンライン処方が安心?
海外製薬であるカマグラゴールドも、ネットで簡単に注文するだけの薬なので非常に便利です。
しかし、海外通販で取り扱われている薬は偽薬の可能性も十二分にあります。
国内のクリニックや病院では、厚生労働省がきちんと定めた薬を患者に処方しているので安心感では国内処方の方が高いといえるのではないでしょうか。